【東京・大阪】インフラエンジニア ※月間残業 平均値:10h、中央値:5~7h/福利厚生60種類有
東京本社(港区新橋6-20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F) 大阪支社、または東京23区内、大阪府・京都府・兵庫県内のプロジェクト先 ※勤務地は希望を考慮します。転居を伴う転勤はありません。
- 正社員
- 東京本社(港区新橋6-20-1 ル・グラシエルBLDG.1 3F) 大阪支社、または東京23区内、大阪府・京都府・兵庫県内のプロジェクト先 ※勤務地は希望を考慮します。転居を伴う転勤はありません。
- 想定年収:380~600万円
- 募集要項
- 応募・選考
- 企業情報
職種
システムインテグレーター・ソフトハウス(IT/Web・通信・インターネット系)
仕事内容
【仕事内容】
インフラ系ネットワ―ク・サーバの設計・構築をお任せします。
各種プロジェクトの中から経験に応じたアサインを行います。
上流から一貫した案件獲得をしているため、入社時は構築から取組んで頂き、将来的にはご自身の志向性に応じた案件や上流工程の経験も積めます。
【参画方法】
これまでのご経験を踏まえて、ご無理のない内容、かつ現在のスキルにあったプロジェクトからご担当いただきます。
【担当工程】
提案・要件検討・要件定義から設計・開発までカバーしています。
■■組織構成■■2018年20名ほどだった社員数が数年で120名超の規模まで拡大しています。
顧客数も急拡大しており、今後更に組織拡大をしていく方針です。
エンジニアとしてのキャリアアップだけでなく、マネジメントや会社の経営の根幹に携わるチャンスもあります。
■■同社の魅力■■当社の健康経営への取り組みは経済産業省をはじめとした各団体からも認定されております。
経済産業省「健康経営優良法人(ブライト500)」、東京「ライフ・ワーク・バランス認定企業」、
厚生労働省「がん対策推進パートナー賞」「がん対策推進優良企業」、全国健康保険協会「健康優良企業(金の認定)」、
ハタラクエール「優良福利厚生法人」、ホワイト財団「ホワイト企業認定 ゴールド」などを受賞しております。
<教育制度・資格補助補足>
■書籍購入全額補助
■社内書籍貸出
■能力開発プログラム制度
■ビジネス書・教養書(要約サービス )読み放題
■AWS費用補助
■電子書籍(技術書)読み放題
■資格取得報奨金
〈その他 圧倒的多数の福利厚生〉
■退職金制度(入社3年後)■慶弔金制度 ■資格取得奨励金 ■ランチミーティング制度 ■サークル活動支援費 ■災害一時援助金 ■互助会制度 ■デジタル一眼レフカメラ貸し出し制度 ■インフルエンザ予防接種補助制度 ■感染症予防グッズ配布制度 ■定期健康診断 ■ストレスチェック制度 ■マッサージ補助制度 ■花粉症予防補助制度 ■配偶者の健康診断補助制度 ■女性疾病の健康診断補助制度 ■福利厚生倶楽部(リロクラブ) ■線虫がん検査制度 ■MAMORU(がん予防メディカルクラブ:がん検査・がんドック費用に対応) ■禁煙補助制度 ■身だしなみ補助制度 ■遺伝子検査制度 ■あなたに最適な栄養素補助制度(サプリメント プレゼント) ■フードバランス分析アプリ ■睡眠改善補助制度 ■頭痛改善補助制度 ■業務災害総合保険制度(疾病、ケガの通院・入院費用を補償) ■安眠促進(オーダーメイド枕プレゼント)制度 ■視力ケア補助制度 ■GLTD(長期障害所得補償保険)制度 ■社員食堂制度(チケットレストラン) ■資産形成制度(確定給付年金・FP無料相談窓口 等) ■資産運用のほけん室 ■【週単位】残業時間チェック体制 ■フラワーギフト制度(年に1回の感謝を込めて) ■メンバーコミュニケーション費補助 ■全社交流懇親会(全額サポート) 等
※弊社の魅力については当社HPに記載がございますので、是非ご確認ください。月単位の残業時間表の公開もございます。
https://www.jpn-ks.co.jp/management/
勤務時間・休日
9:00~18:00(実働8時間)
◎残業は月平均10時間程度です。
【休日】
【年間休日129日以上】
■年末年始・GW休暇・夏季休暇 ■有給休暇 ■【時間単位】有給休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇
■産前・産後休暇 ■育児休業 ■子の看護休暇 ■裁判員休暇
受動喫煙防止措置事項
【受動喫煙対策の有無】
対策あり
\【受動喫煙対策詳細】
給与・待遇
想定年収:380~600万円
休日・休暇
【年間休日129日以上】
■年末年始・GW休暇・夏季休暇 ■有給休暇 ■【時間単位】有給休暇 ■慶弔休暇 ■介護休暇
■産前・産後休暇 ■育児休業 ■子の看護休暇 ■裁判員休暇
福利厚生
【福利厚生】
充実した福利厚生:60以上の福利厚生をご用意。社員だけでなく、配偶者やご家族も対象となるものもございます。
住宅補助、退職金
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給 家族手当:配偶者:1万円、第1子:4千円 第2子以降各2千円 住宅手当:1万8000円~2万4000円/月 ※家賃額に応
退職金制度:勤続3年以上対象:勤続年数に応じ、退職金支給、資産形成手当:5,000円※確定給付年金加入時
<制度>
1.女性の体調維持補助制度
2.デンタルケア補助制度
3.野菜摂取補助制度
【詳細説明】
1.女性の体調維持補助制度
【概要】
オンラインピル診療・低用量ピルを提供する制度となります。
「女性社員」と「男性社員の配偶者」が対象になります。
費用は全額会社が負担します。
【利用するサービス】
「エニピルforキャリア」 https://any-pill.com/
医師からの診察、処方、薬の受け取りまでを全てオンラインで完結させることができる
オンラインピル診療の福利厚生サービスです。
【PRTIMES】 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000104843.html
2.デンタルケア補助制度
【概要】
「電動歯ブラシ本体」+「毎月の替え歯ブラシ」を提供する制度となります。
「全社員」と「配偶者」が対象となります。
「電動歯ブラシ本体」+「毎月の替え歯ブラシ」の費用は全額会社が負担します。
【利用するサービス】
GALLEIDO ONLINE STORE
https://galleido.jp/shop/products/KGDM_USUAL_120_NOFEE
【PRTIMES】 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000104843.html
3.野菜摂取補助制度
【概要】
昨今の物価上昇への対応、健康経営観点からの社員の野菜摂取が目的となります。
毎月1箱(約5キロ 8~9品の野菜・果物)を社員のご自宅へお届けします。
費用は全額会社が負担します。
【利用するサービス】
ロスヘル https://losshelp.jp/
規格外野菜の廃棄を減らし,環境保護に貢献します。
味に問題がないのに、一般的なお店に流通されずに廃棄されてしまう
野菜を有効活用し、食品ロスの削減を目指します。
【PRTIMES】https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000104843.html
【2025年4月より新規福利厚生導入】
■エンジニアが望む高レベルな学習環境を整備するために
まず、弊社エンジニアからの高い要望があり、学習コンテンツの強化を実施します。
「Udemy Business」、「O'Reilly」の導入です。
「Udemy Business」、「O'Reilly」はエンジニアが望む・利用したい
学習コンテンツとしては、非常に高い支持を得ているツールです。
当社ではこの2つを同時に導入し、企業が提供する
エンジニア向け学習プラットフォームとして、高レベルな環境を整備。
1.Udemy Business
全社員を対象とした動画学習コンテンツです。
あらゆる組織へ常に最先端の学びを提供するオンライン学習プラットフォームです
【PR TIMES】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000104843.html
2.O'Reilly
全社員を対象とした電子書籍・動画学習等の総合学習コンテンツです。
オライリー学習プラットフォームには、6万冊以上の書籍と3万時間以上の
動画が用意されています。
【PR TIMES】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000104843.html
■余暇の充実をはかる宿泊(ホテル)格安利用環境をととのえるために
次に、社員とそのご家族・ご友人の余暇充実をはかる為に、旅先でのホテルを
格安で利用できる福利厚生の導入です。
3.リゾートワークス
日本各地のホテルが格安割引価格で利用できるサービスです。
リゾートワークスの特徴としては、外資系、シティ系など国内に
ある様々な種類のホテルが格安で利用できることです。最大で80%OFFです。
本人、家族(第二親等)、友人も一緒に利用可能です。
【PR TIMES】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000104843.html
--------------------------------------------------
■サービス名:「リゾートワークス」
リゾートワークス公式サイト
以下の動画も制度理解として、わかりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=PxYJpaZQM-Q
https://www.youtube.com/watch?v=h0588y0fYeU&t=740s
--------------------------------------------------
■奨学金返済中のエンジニアの一助を担うために
4.奨学金返還支援(代理返還)制度
既存社員、新入社員のうち独立行政法人日本学生支援機構の第一種、
第二種の奨学金を受給し自身に返済義務があり、現に奨学金を返還している者を
対象として、奨学金の一部(最大月1万円を最長10年間)を当社が代理返済
するものです。
(参考サイト)
企業等の奨学金返還支援(代理返還)制度 | JASSO
【PR TIMES】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000104843.html
応募・選考
高卒転職バンクによる職業紹介(許可番号 23-ユ-302907)の求人となります。
ご興味を持って頂いた方と面談を行い、希望される方にお仕事をご紹介いたします。
企業名
日本ナレッジスペース株式会社