【東京】技術士として社会に貢献【上下水道設計(管きょ設計)】|◎官公庁案件中心の安定基盤 |◎土日祝休・残業ほぼなし推奨|上下水道の設計経験を活かして即戦力として活躍!

新本社(2021~) 東京都千代田区外神田3-5-12 聖公会神田ビル2階 勤務地最寄駅:地下鉄銀座線/末広町駅

  • 正社員
  • 新本社(2021~) 東京都千代田区外神田3-5-12 聖公会神田ビル2階 勤務地最寄駅:地下鉄銀座線/末広町駅
  • 年収:700万円 ~ 1,000万円


  • 募集要項
  • 応募・選考
  • 企業情報

職種

設計【土木】

仕事内容

【仕事内容】
【その設計で、都市の未来を支える。あなたの経験が、見えないところで社会を支える力になります。安定した経営基盤と成長機会を求める、即戦力のあなたに最適なポジションです。】

「都市(Urban)と自然(Nature)の共存を築き、人々の生活を守る」。
ユーエヌコンサルタント株式会社は、この理念のもと、
上下水道インフラ整備の計画・設計コンサルティングを手掛けています。
今回募集するのは、東京都内を中心とした上下水道設計を担当する技術者です。
あなたの豊富な経験と技術を活かし、お客様との信頼関係を深め、
事業成長を牽引していただける即戦力を求めています。
主要な取引先は官公庁であり、元請け案件が多数を占めるため、
景気に左右されにくい安定した経営基盤が強みです。
近年、大規模地震に備えた上下水道管の耐震化や老朽化対策のニーズは増加の一途を辿っており、今後も社会に不可欠な役割を果たしていきます。

────────────────────────────────────
生活に根差した設計の面白さ
────────────────────────────────────
あなたの知識や経験を、
人々の生活に不可欠なインフラを支える【上下水道設計】の仕事で活かしませんか?
下水道管は普段目に触れることはありませんが、
私たちの衛生的で快適な生活に不可欠なインフラです。
水道管は、蛇口をひねれば当たり前に出てくる水を届ける、まさにライフラインの中枢。
特に水道領域における管きょ設計は、より【生活に密着したインフラ】であり、整備効果を身近に感じられるという魅力があります。 例えば、老朽化した管を更新することで水漏れが解消されたり、耐震化によって災害時の断水を防いだりするなど、【人々の暮らしを足元から支えているという実感】は、大きな誇りとなるでしょう。

────────────────────────────────────
「地下のパズル」を解く知的探求。制約の中で最適解を見出す面白さ
────────────────────────────────────
都市部の地下には、水道管、ガス管、電力線、通信ケーブル、地下鉄など、様々な埋設物が複雑に張り巡らされています。
そのような【制約の多い空間の中で、新たに下水道管を通す最適なルートや深さを「ミリ単位」で決定】していくのは、まるで複雑なパズルを解くような知的挑戦です。

単にA地点とB地点を最短で結ぶだけでなく、道路の幅、交通量、他の埋設物との離隔、地盤の状況、工事のしやすさ、将来の維持管理のしやすさ、そして経済性など、【あらゆる条件を考慮し、多角的な視点と3次元的な空間認識能力】が求められます。
既存の埋設物を避けながら、最適な勾配で水を流すためのルートを見つけ出す面白さは、プラント設計とは異なる、管きょ設計ならではの魅力です。

────────────────────────────────────
幅広い土木技術を活かす。計画から施工まで一貫して携わる
────────────────────────────────────
管きょ設計は、路線計画、測量データの解釈、構造計算(管の強度、耐震性)、土質力学(地盤の安定性)、材料工学(管材の選定)、そして施工計画まで、【土木工学の幅広い知識と技術】を集約して行う分野です。
新設、更新、耐震化、浸水対策など、多様な案件に携わることで、
土木技術者としての総合力を養うことができます.

設計条件の確認や施工時の対応などで現場に足を運ぶ機会も多く、【図面上の計画が実際に形になっていく過程に立ち会える】のも、この仕事の醍醐味の一つです。
施工中に予期せぬ課題が発生することもありますが、その際に施工業者と協力して知恵を出し合い、解決策を見出す経験は、机上での設計だけでは得られない【実践的な知識と達成感】をもたらします。

────────────────────────────────────
経験豊富なベテランによる育成。安心してスキルアップできる環境
────────────────────────────────────
ご入社後は、経験豊富なベテラン技術者との【マンツーマン指導】を通して、
設計~納品までの業務の流れを習得していただきます。
当社には、40年以上の経験を持つベテラン社員が多数在籍しており、
その長年培ってきた知識や技術を若い世代に継承する風土が根付いています。
技術者特有の「俺の技術は誰にも教えない」といった壁はなく、
【誰もが安心して成長できる環境】です。

また、資格取得時の祝い金制度や、必要な講習会等への参加費負担など、
【社内でのスキルアップを支援する制度】も充実しています。
下水道技術に必要な各種講習会への参加や、社員同士いつでも質問できる仕組みづくりを徹底しており、あなたの成長を全面的にバックアップします。

────────────────────────────────────
働きがいと働きやすさを両立。充実したワークライフバランス
────────────────────────────────────
当社は【土日祝休み】、【残業ほぼなし】が推奨されており、
【年間休日124日】と、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。
水曜日はノー残業デーを設定し、17時退社も推奨しています。

オフィス環境も快適で、固定席を設けない【フリーアドレス制】を導入しており、
その日の業務内容や連携を取りたい先輩社員の近くで働くことができます。
ちょっとした打ち合わせや休憩に利用できる【コミュニケーションスペース】も設けられており、部署を超えた社員間の交流も活発です。
また、【ペーパーレス化】を推進し、各自の私物はロッカーに収納するため、
オフィスは常にすっきりと開放的な空間です。

────────────────────────────────────
風通しの良いフラットな社風。多様な個性を持つ社員が活躍
────────────────────────────────────
【風通しの良いフラットな社風】が特徴です!
役員とも気軽に話せる距離感で、
中途入社の方もスムーズに馴染んでいただける環境をご用意しております。
口下手な人、コツコツ型の人、声の大きな人など、【多様な個性を持つ社員がそれぞれの魅力を発揮】しており、あなたらしい働き方を見つけることができます。

<組織構成 ※令和7年4月現在>
会社全体37名 (50代以上11名./40代3名/30代8名/20代9名+パートさん6名)
┗ 上水道設計16名(50代以上4名/40代2名/30代3名/20代3名+オペレーター4名)
┗ 下水道設計15名(50代以上5名/40代0名/30代4名/20代6名+オペレーター4名)

────────────────────────────────────
最新技術への積極的な取り組み。常に新しい知識を吸収
────────────────────────────────────
長寿命化や再構築のための設計業務が多い昨今、当社では【アセットマネジメント手法】を重要視し、業務効率化と品質向上に努めています。
下水道分野では、高度な現状解析及び計画立案を実現する【雨水流出解析ソフト「infoworks」】を導入し、都市型浸水対策など、より高度な設計に取り組んでいます。
常に新しい技術や知識を学び、設計に取り入れていく面白さも実感できるでしょう。


【私たちと一緒に、社会の基盤を支える仕事をしませんか?】

変動の激しい時代だからこそ、安定した社会インフラの設計に携わり、
あなたの確かな経験を活かして、
より多くの人々の生活に貢献できるフィールドがここにあります。
今こそ、あなたの力が必要です。

ご応募をお待ちしています。
【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務

勤務時間・休日

<勤務時間>
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00~13:00)
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
・水曜はノー残業デー
・17時退社可
【休日】
土日休み
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日

完全週休2日制(土日祝)
年次有給休暇、年末年始(12/29~1/3)、
夏季休暇(7月~9月の中で4日間)、産前産後、育児休暇、慶弔休暇制

受動喫煙防止措置事項


屋内全面禁煙

給与・待遇

年収:700万円 ~ 1,000万円

休日・休暇

土日休み
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日

完全週休2日制(土日祝)
年次有給休暇、年末年始(12/29~1/3)、
夏季休暇(7月~9月の中で4日間)、産前産後、育児休暇、慶弔休暇制

福利厚生

【福利厚生】
産休/育休実績あり
【福利厚生詳細】
<詳細>
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
退職金制度:会社及び本人の希望により65歳まで年次契約更新制度

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■各種講習会等参加費 負担
※必要な講習会に応じて

<その他補足>
社員旅行
【諸手当】
通勤手当:上限30,000円/月まで
残業手当

応募・選考

高卒転職バンクによる職業紹介(許可番号 23-ユ-302907)の求人となります。
ご興味を持って頂いた方と面談を行い、希望される方にお仕事をご紹介いたします。

企業名

ユーエヌコンサルタント株式会社