【インフラエンジニア】自社クラウドERP「キャムマックス」に関わるインフラ業務全般をお任せ!/福利厚生充実◎/年間休日127日/残業月5h程度

福岡福岡市中央区福岡県福岡市中央区大名2-6-28 九勧大名ビル5F

  • 正社員
  • 福岡福岡市中央区福岡県福岡市中央区大名2-6-28 九勧大名ビル5F
  • 年収:600万円 ~ 900円


  • 募集要項
  • 応募・選考
  • 企業情報

職種

インフラエンジニア(サーバー・ネットワーク)

仕事内容

【仕事内容】
サービス運用に関するインフラ業務全般を担当します。

■AWS環境の設計・構築
 Well-Architected/FTRを満たす環境を目指します。

■サービスのインシデント対応と稼働監視の運用
 365日24時間稼働するサービスの安定稼働を目指します。

■サービスのパフォーマンス改善
 日々変化するボトルネックを解析し適切なリソースの配分を行います。
 例)PostgreSQL・JVMのパラメータやEC2の台数・スペック調整など

■サービスの維持
 セキュリティ脅威やシステムダウンを未然に防ぎ、不要なコストを抑えサービスが長く継続的に成長できる環境を目指します。

【開発環境・言語】
言語:Java,JavaScript,HTML,CSS,Perl,Python
DB:Postgre SQL
サーバ:GrassFish,Jetty,Apache,Tomcat,Node.js
フレームワーク:Spring Boot,AngularJS,Seasar2
OS:CentOS
VCS:GitHub,SVN
インフラ:AWS,Chef,Vagrant
ログ・監視:Fluentd,Zabbix
CI:Jenkins,Maven,Ant
プロジェクト管理:JIRA

勤務時間・休日

8:45:00~17:45:00
※上記は標準的な勤務時間帯です。
◆残業平均時間:5時間/月

◆フレックスタイム制
コアタイム:10:00~15:00
フレキシブルタイム:8:45~10:00、15:00~20:00
休憩時間:60分(10:00~14:00)

◆フルリモートやハイブリッド型(在宅と出社混在)も相談可

【残業をしない社風です】
会社として「残業をしない」ことを推奨しています。
残業が少なく、自分の時間や家族との時間を大切にできる環境です。

【夜間や休日の作業について】
障害などのオンコール対応は、複数人のメンバーで 担当をローテーションしております。
メンテナンス等で休日出勤が必要な場合は、平日に振替休日を取得できます。
【休日】
土日祝休み
【年間休日】127
【その他の休日休暇】◆土日祝日完全休
◆GW休暇
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇(取得実績あり)
◆育児休暇(取得実績あり)
◆看護休暇
◆介護休暇
◆結婚記念日休暇
◆裁判員休暇
【休日休暇に関する補足情報】◆入社したその日から有給休暇を10日付与

受動喫煙防止措置事項

[禁煙]

給与・待遇

年収:600万円 ~ 900円

休日・休暇

土日祝休み
【年間休日】127
【その他の休日休暇】◆土日祝日完全休
◆GW休暇
◆夏季休暇
◆年末年始休暇
◆慶弔休暇
◆産前・産後休暇(取得実績あり)
◆育児休暇(取得実績あり)
◆看護休暇
◆介護休暇
◆結婚記念日休暇
◆裁判員休暇
【休日休暇に関する補足情報】◆入社したその日から有給休暇を10日付与

福利厚生

【福利厚生・諸手当】
健康診断,社会保険完備,資格取得制度【その他の福利厚生・諸手当】
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当
◆在宅勤務制度
◆時短勤務制度
◆慶弔見舞金【福利厚生・諸手当に関する補足情報】
◆何気に助かるこんなルール
・服装自由
・髪型自由
・オフィス内はスリッパ着用

◆健康診断ではなく人間ドックが受けられる
年に一回会社負担で健康診断が受けられるのはどこでも同じですが、弊社では会社負担で人間ドックが受けられます。
一般企業であれば役員レベルの内容です。
しかも、配偶者も同じ内容の人間ドックを受診できます。家族の健康が、社員の幸せでもあり、やりがいにもなる。
こういった福利厚生にも弊社の「幸せ第一主義」の精神が表れています。

◆資格取得・技術書購入補助。効率性を高める仕組みがある
月の平均残業時間が5時間。
少なすぎて驚かれますが、その理由は、社員一人一人が高いパフォーマンスを発揮しているからこそです。
そしてそのサポートも惜しみません。資格取得支援制度、技術書購入補助、勉強会旅費補助。
常にアンテナをはって情報を取りに行く。個々の効率性を高めていく。
一言でワークライフバランスを取る、といっても、それを可能にする仕掛けがあるのです。

◆1,000人企業でも加入率18%。団体長期障害所得補償保険(GLTD)とは?
現在の労働基準法や健康保険法では、病気やケガで長期間働けなくなった時、
有給制度や健康保険だけでは生活を補えないのが現実です。
そんなまさかの時の社員の所得の喪失を最長で定年年齢まで補償する為に、弊社ではこちらのGLTDに加入しています。
収入ダウンを長期にわたりカバーし安心して療養できる環境を整える。

2018年時点、1,000人以上の従業員をかかえる企業でさえ、その加入率は約18%。
弊社のように従業員30名規模の中小企業では、導入しているケースが珍しい福利厚生です。

応募・選考

Bloom Agentによる職業紹介(許可番号 23-ユ-302846)の求人となります。
ご興味を持って頂いた方と面談を行い、希望される方にお仕事をご紹介いたします。

企業名

株式会社キャム